「家をリフォームして和室を作りたい!」
「でも家が洋式なので、和室が合うのか不安。」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
いざ洋式の家の一部を和室にリフォームしようとすると、イメージがしづらいことと思います。
そこで今回は、和室と洋室を上手くマッチさせるコツを紹介していきます。
1. 一段小上がりの和室にする
リビングやダイニングの一角に一段上がった和室を作ることで、広々スペースの中でもメリハリをつけられます。お子さんの遊び場にしたり、洗濯物をたたむ作業場にしたりと活用法も多く浮かびますね。
来客時などは障子やふすまを閉めれば、個室としても使用可能です。和室と洋室の近接部分を、統一された色合いにすることで、違和感がより一層なくなることでしょう。
2. ベンチ感覚の和室スペース
窓際に、畳で作られたベンチのような腰掛けスペースを設けることで、洋室の一角に違和感なく和の風情を取り入れられます。畳の範囲が狭いため、洋風の家でも浮くことがなく、リフォームしやすいのではないでしょうか。
3. インテリアで工夫
家の一角を和室にリフォームした後に、部屋のインテリアを和洋ともに合うものに交換します。例えば、照明を洋室にも和室にも合うもので統一したり、家具の色に統一感を出したりといった工夫をしてみましょう。
和洋折衷の素敵な和室リフォームで、家族みんなが心安らぐ空間を手に入れてみてはいかかですか。