低炭素住宅

おはようございます。善衆建設の伊藤です。

さて今日は最近よく耳にする低炭素住宅についてお話したいと思います。

東日本大震災を契機としてエネルギーの需給が変化し、国民のエネルギー利用や地球温暖化問題に関する意識が高まっている中、低炭素・循環型社会の構築を図り、持続可能で活力ある国土づくりを推進することが重要な課題です。
このため、都市機能の集約やそれと連携した公共交通機関の利用促進、建築物の低炭素化等の施策を講じることにより、地域における成功事例を蓄積し、その普及を図ることを目的とした、「都市の低炭素化の促進に関する法律」が平成24年9月5日に公布され、平成24年12月4日に施行されました。

低炭素建築物の基準としては、1.省エネルギー性に関する基準:省エネ法の省エネ基準に比べ、一次エネルギー消費量が-10%以上となること。が大前提となっておりさらに、2.HEMSの導入:エネルギー消費量の見える化 3.節水対策:節水型機器の採用、雨水の利用など節水に資する取組を行っている。4.木材の利用:低炭素化に資する材料を利用している事。5.ヒートアイランド対策:敷地や屋上、壁面緑化等ヒートアイランド抑制に資する取組を行っている。

上記事項が低炭素住宅認定に係る基準になっています。

国土交通省の資料などでは、「2020 年までに標準的な新築住宅でZEH を実現し、2030 年までに新築住宅の平均でZEH を実現すること」としています。

具体的には「2020年までに新築の住宅および建築物の省エネ基準適合義務化を目指し、建築主・設計者・施行者等への啓発、省エネ性能を審査できる人材の育成、中小工務店等への技能支援、省エネ建材の生産体制強化・技術開発支援等を進めることが重要」とし、2030 年には、すべての新築住宅・建築物がZEH化すると解釈できるわけで最終的には、住宅の建設・運用・廃棄・再利用等のライフサイクル全体を通じてCO2 排出量をマイナスにし、「LCCM 住宅(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅)を実現することを目標とすべきである」としています。方向としては「義務化」が前提となっています。

ちなみに「ZEH」とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略です。
政府の方針であるとともに今後の日本の住宅は徐々に上記に挙げたとおりの仕様になりそれが普及する事になるでしょう。

 

長くなりましたが、今後の家づくりの参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>