当社の記事では、注文住宅についてまつわる記事について紹介していますが、中には建売住宅の方が向いている方もおられます。
ですから、今回は建売住宅のメリット・デメリットについて紹介し、建売住宅に向いている人をお伝えしたいと思います。
建売住宅のメリットは、大きく2つです。
建売住宅の最大のメリットは、即入居・即購入できることです。
この気軽さは、賃貸物件へ引っ越すほどの容易さで、土地や周辺環境、家を気に入りさえすればスムーズに動き始めることができます。
転勤ですぐに住む場所が欲しい、子どもの新学期に合わせて転居したいという、ご家族の節目にも合わせやすい方法かもしれません。
また、ローンなどの手続きもしやすいです。
建売住宅では、土地と住宅をまとめて購入できるので、担当の不動産会社に手付金を払い、後からスムーズにローンを組むことができます。
逆に、デメリットは以下のようなことが挙げられます。
まず、間取りやテイストなど、どこかしら不満が残ってしまうことです。
オーダーメイドではないので、100%理想通りの建売住宅を見るけることはほとんど不可能なことでしょう。
また、品質チェックが難しいことも挙げられます。
建売住宅ももちろん建築基本法に基づいて設計・建築されていますが、施工途中のチェック体制が甘いこともあり得ます。
すでに建ってしまっている建売物件は品質のチェックが難しいので、のちにトラブルが起きやすいことが多いです。
さらに、増改築が難しかったり、設備を追加する場合には多額の費用がかかってしまうこともあります。
事前に確認が必要になります。
このように、建売住宅にはデメリットも多くあります。
ですが、
・時間がなく、できるだけ早く入居したい人
・許容範囲が広く、あまりこだわりのない人
にとっては、建売住宅が向いていることと思います。
憧れの理想を詰め込んだマイホームを手に入れたい方は、是非注文住宅を検討してみてくださいね。