不動産部のMです。
1990年代以降、世界的に体重増加の傾向が強まり、
現在3人に1人が肥満の状態にあるとの報告が発表
されました。
1980年に肥満の人は8億5700万人でしたが、現在
では21億人にまで増えたとの事です。
ちなみに、国連によると世界でもっとも肥満率の高い国
はメキシコだそうです。
肥満は健康寿命を4パーセント縮めると推計されています。
「肥満症、みんなで太れば怖くない」
なんて言ってられません。(だれも言ってねーってか)
私も太っているので気をつけたいと思います。
 
							
			
								
			
			
	不動産部のMです。
1990年代以降、世界的に体重増加の傾向が強まり、
現在3人に1人が肥満の状態にあるとの報告が発表
されました。
1980年に肥満の人は8億5700万人でしたが、現在
では21億人にまで増えたとの事です。
ちなみに、国連によると世界でもっとも肥満率の高い国
はメキシコだそうです。
肥満は健康寿命を4パーセント縮めると推計されています。
「肥満症、みんなで太れば怖くない」
なんて言ってられません。(だれも言ってねーってか)
私も太っているので気をつけたいと思います。
不動産部のMです。
東京都の銭湯の入浴料金が450円から460円に値上げになる
ようですね。
昔、毎日通っていたので「銭湯」というと懐かしく思います。
腰に手をあて、びんの牛乳やコーヒー牛乳をよく飲んだものです。
銭湯の数もかなり減っているようで、さびしい感じもします。
しかし、日帰り温泉施設は増えており、私も今はそちらの方に
行っています。
時代の流れですかね~。
不動産部のMです。
8月11日が「山の日」に決まりました。
「八」の文字が山の形に見えるため「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」
ということみたいですね。
これで祝祭日がないのは6月だけになってしまいました。
6月もぜひつくってほしいものです。
「雨の日」 「恵の日」 「農業感謝の日」 「結婚の日」 「紫陽花の日」
「今年も半分終わっちゃうからがんばろうの日」
「株主総会があるから経営者はがんばろうの日」
なんだっていいと思うんですけど。
ちなみに「不動産の日」は「9月23日」です。
不動産部のMです。
家を建てるとき地盤の強弱は重要なことです。
普段の私たちの生活の中には地盤の良し悪しを見るヒントが隠されて
います。
例えば、「谷津」とか「谷地」といった「谷」という字が地名に入っている場合、
水が集まる低い土地を表していて軟弱地盤が分布している可能性があり
ます。「蓮」「葦」「鶴」といった水辺や湿地を好む動植物の字が使われてい
る地名も同様です。
「〇〇台」とか「××ヶ丘」といった新興住宅地はどうかというと、イメージの
良い地名が付けられている事が多いので、旧地名を調べてみるのが良い
と思います。
マジっすよ! 本当っす!
いかがお過ごしでしょうか。今日この頃…
すっかり暑くなりましたね(●^o^●)私からすると『待ってました』と言う感じです!!(^^)!
この時期になると、どこも保育参観や親子旅行の時期ではないでしょうか?
私は明日、保育参観で今月の末に親子旅行があります。今年は宇都宮動物園へ行って参ります。去年は軽井沢のおもちゃ王国へ行ってきましたが天気も良く最高の遠足日和でした…
今年の天気はどうかな…
前日にテルテル坊主を作る娘の姿が想像出来ます(笑)
天気と言えば……善衆建設では今月2件の基礎着工を予定しております。
是非晴れてほしいモノですね…テルテル坊主作ろうかな…
善衆建設 大野 恭平…
不動産部のMです。
「宅地建物取引主任者」という資格をご存知でしょうか。
土地や建売住宅を購入した方は知っていると思いますが、
売買契約をする前に、宅地建物取引主任者の資格を持っている者が
物件の重要事項説明をしなければいけません。
現在、法律の改正が進められていることから、
「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士」という名称に変更
される方向で動いています。
タ・ク・チ・タ・テ・モ・ノ・ト・リ・ヒ・キ・シ 何か言いづらいな~。
皆さんこんにちは!善衆建設 大野 恭平です。
G.Wいかがお過ごしでしたか?
私の近所のスマークは連日満車でした(+o+)どこ行っても待ち…待ち…待ち…でした。
私は普段平日休みですのであまり混雑は経験しませんが今回は嫌というほど経験させられました。
前橋のショッピングモールにアンパンマンが来ると言う事で行ってきました。
11時からという事だったのですが、混んでると思い9時30分位には到着しました…が
その時間で行列が…(>_<)さすがG.Wと思いましたね。
なんとか席は確保できて子供たちは楽しそうにアンパンマンショーをみてました。
出掛けるならやっぱり平日だなと改めて思い知らせられました(笑)
 しかし久々に子供たちと出掛けられて、とても良い休日となりました。
しかし久々に子供たちと出掛けられて、とても良い休日となりました。
こんにちわ!ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
善衆建設ではG.W設計相談会を開催致します。
予約制となっておりますので是非お問い合わせくださいね!!!
さて、上記の1.73%とは何の数字か?
それは今月発表されたフラット35の金利です。
安い(●^o^●)びっくり(+o+)
3月は1.74% 4月は1.75% 5月も上がるかなぁ~と思ったらまさかの…0.02%ダウン↓
バブル絶頂期の頃の6% 7%が当たり前の時代からは考えられない事ですね…
私は職業柄、毎月、毎月 銀行の店頭金利と言うモノをチェックしていますが
ここ数年大幅な動きはありません。
今後、金利が上がる事が大いに考えられますが、すなわち景気が上がっていると言う事です。
金利上昇=景気回復!!!
今年一年の金利の動きが楽しみです。
善衆建設 営業部 主任 大野 恭平