注文住宅の基礎~そもそも注文住宅って?~

注文住宅というのは、多くの人が1度は聞いたことがあるタイプの住宅でしょうが、そもそも注文住宅というのはどういったものなのかという疑問を抱く人もいるでしょう。

注文住宅というのは、注文という文字が入っているだけあって、住宅におけるさまざまな部分を注文して建てられるのが大きな特徴となっています。別の言い方をすると、ゼロから決めて作る住宅ということになります。

ダウンロード (1)

ゼロから決めて作ることができるため、住宅に合わせて自分たちの生活を変えていく必要がありません。すでに確立されている自分たちのライフスタイルに合わせて、住宅づくりを行うことができるという良さがあるのです。

例えば、注文住宅は間取りが決まっていないため、自分たちで決めることになります。子供のいる家庭であれば、きちんと子供部屋を設けたり、所有物がたくさんある家庭の場合、収納スペースを充実させておけば、住み始めて困ることがないというわけです。吹き抜けなどの凝った造りもできて、考えがいがあります。

このように、色々な決め方で住宅づくりが行えるのが注文住宅の魅力ではありますが、不具合が生じないようにするためには、色々理解しないといけないものです。知識が乏しいと生活しにくくなることもありますので、自分で調べると共に専門家の意見も聞くことが大切です。

gazou_20160916_1

人気の家電を紹介します☺︎

 

こんにちは。後藤です。

人気の家電を紹介します\( ˆoˆ )/

家庭で手軽に台湾風のかき氷が楽しめるという「電動ふわふわとろ雪かき氷器です」

image1

このかき氷器ですが、柔らかい氷をしっかりと固定できる設計にし、スイーツかき氷用に柔らかい氷を削れるようにしたそうで、本格的なふわふわのかき氷が簡単に楽しめるそうなのです。

価額は6,000円ほどと、お手頃価額になってるいます。

image2

刃や各部品は簡単にバラバラに取り外しができるのでお手入れも簡単です。

ただ、刃の部分ですが、内側に刃が出ているため、洗う時に注意しておかないと指を切ってしまいます。

今までとちょっと違ったかき氷を食べたい方は試してみてはいかがでしょうか。

 

新築住宅には税金がかかる! 番外・増改築編

居住用の住宅を新築した場合は固定資産税や都市計画税、登録免許税などが課税されますが、増改築をした場合はどうなるのでしょうか。

固定資産税や都市計画税は固定資産税評価額に税率を乗じて求めますが、その固定資産税評価額は、住宅を新築した場合の費用に経年による補正率、床面積、固定資産評価基準に基づく評点の価額を乗じて求めます。これは住宅に使われている材質や床面積の大きさで固定資産税が決まっている、つまり増改築によって間取り変更・設備を最新などにすると家の価値が増すため税金が増える事になりますし、床面積が増えると税金が増える可能性があります。

images

簡単に説明するなら、家屋の面積が広く、最新の設備を設置している住宅は評価額が高くなる。だから固定資産税や都市計画税は高くなる、という事です。

では、そうした税金を節税する方法を考えてみましょう。固定資産税や都市計画税は、所得税などとは違い、納税者が自ら税金を計算して申告するものではない為、基本的には節税する方法はありません。しかし、住宅を増改築した場合はリフォーム減税制度を適用し、固定資産税が減額する事ができます。

これは、耐震やバリアフリー、省エネのリフォーム工事を行った場合に、一定の要件を満たしていれば翌年の固定資産税が半分または3分の1に減額される制度です。例えば耐震工事は、昭和57年1月1日以前に建築した住宅を現行の耐震基準に適合させる為の工事を言い、120平米相当分の税額が半分に減額されます。

ダウンロード

バリアフリー工事は、65歳以上、要介護または要支援の認定者、障害者のいずれかが居住する、築年数10年以上の住宅に対し行われたバリアフリー工事を言い、工事後の床面積が50平米以上となる事を条件に、100平米相当分の税額が3分の1に減額されます。

省エネ工事は、平成20年1月1日以前に建築した住宅の窓の改修工事か、平成25年の省エネ基準に適合させる為の工事を言い、工事後の床面積が50平米以上となる事を条件に、120平米相当分の税額が3分の1に減額されます。

人気の家電を紹介します\( ˆoˆ )/

 

人気家電を紹介します(*゚∀゚*)

ティファールです\( ˆoˆ )/ ¥3,240円です。

image2

使いたい時に使いたい分だけ「すぐ」に沸きます。

カップ1杯分のお湯(140ml)がわずか約60秒。忙しい朝や突然のお客様にもすぐ対応。

しかも、沸騰後しばらくすると、自動電源オフ機能が働くので、電源の切り忘れもなく安心です。

ふたは開けた状態で固定でき、間口も従来モデルより約30%広くなり、水入やお手入れがラクラクです。

カップ1杯分でわずか約0,5円だから電気代を気にせずに、使いたい時に使えます\( ˆoˆ )/

image1

 

新築住宅には税金がかかる! 税金の軽減措置編編

新築住宅を購入する場合、色々と税金がかかり、それが意外と負担になったり、そもそもその部分を甘く見ていたりすることがあります。この税金の部分まで含めて新築住宅を購入するのに必要な費用となるため、税金の部分までしっかりと計算したいものです。そして、軽減措置を受けることが出来る場合があるため、積極的に利用していくことをおすすめします。

軽減措置の1つ目として、小規模住宅用地の固定資産税の減税があります。例えば、住宅用地の1戸200平方メートル以上なら1/3減税、住宅用地の1戸200平方メートル以下なら1/7減税というように、土地の広さに応じて税金の軽減が行われます。

住宅用地に対する軽減

固定資産税は再建築費評点×経年減点補正×床面積×評点一点当たりの価額によって算出されることになり、税額は1.4%となっています。120平方メートルの部分までに関して、それが3年間にわたり半減されます。これは住宅に関する固定資産税に関する軽減措置であり、土地に関するものはまた別にあります。

okuyuki-1024x715

土地に関しては200平方メートル部分までに関して税金の軽減措置を受けることが可能です。土地に関しては住宅のように期間限定の軽減措置ということはなく、基本的には永続的に軽減措置を受けることが出来ます。トータルで20万円ほどする税金が一気に圧縮され、負担軽減につながります。

ここで注意したいのが3年間で軽減措置の対象から外れるものがあるということです。対象から外れると従来の税率で支払うことになりますが、その負担はかなりのものとなります。

このため、最初から軽減措置を受ける前の税金で支払うことを想定することが大切であり、できれば軽減措置によって恩恵を受けた部分に関しては別に貯金をし、軽減措置が解除されるタイミングでそれを使えば、負担感なく臨むことが可能です。