ねこの時計

 最近・・・群馬のカフェめぐりにハマっている相馬です。

今回ご紹介したいカフェは・・・ねこの時計です。

大間々町塩原の高台にあり、ウッドチップが敷き詰められた庭には、四季折々の花が咲く。

店舗内には靴を脱いで入る為、ゆっくりくつろげますよ。

食事は、肉料理・ジャガイモのチーズ焼きなどのメイン料理と、自家製野菜の付け合せに、

ドリンク・デザートなどが付いた「プレートランチ」が人気ですよ。

是非、くつろいでみて下さいね・・・癒されますよ。nekoDSCF8072

企画室Iより御報告

IMG_0448[1]

Zensyu-House第二弾モデルハウスがいよいよ着工となります。

本日地鎮祭を滞りなく終了、皆様のお目に掛かれるのが3月中旬になりそうです。

我々も凄く楽しみに工事進行を見守って行きたいと思います。

追伸、今度のモデルは地域No,1デザイン住宅になること間違い無しです!

“T様 地鎮祭おめでとうございます”

CIMG0578みなさんこんにちは。本日は設計相談会で多数のお客様のご要望を伺え、実際の形にすべく今からプランが楽しみです。

写真は先日設計からの報告もあったように、T様邸の地鎮祭です。T様も初期プランから気に入って頂き、造成・地鎮祭と完了し今月の着工です。建物の形状を活かし、インナーコートを隔てたプランです。内部造作にもこだわって頂きオリジナルの扉を作成したTV一体化収納造作壁(勝手に命名)も楽しみです。これから住宅を検討の方は絶対にほしくなる要望が満載です★当社の相生第一号物件です。これからしっかり施工していきます。今後ともよろしくお願いします。

祝!! 上棟・・・笠懸・阿左美 SS様邸

 最近・・・日帰り温泉めぐりが再ブレイクしている相馬です。

先日、SS様邸の上棟式を行いました。晴天に恵まれ心地よい上棟となりました。

お施主様の挨拶・・・緊張しながらも、坦々としっかりマイホームの思い伝えて頂き

ありがとうございました。社員一同、こころと力を合わせて精一杯頑張ります!!

今後も期待して下さい。

CIMG0603

企画室Iより御報告

IMG_0381[1]

本日、地鎮祭のT様邸地縄状況です。

造成工事も無事に終わりいよいよ着工です、地盤調査も結果良好!

今回はその地盤調査について簡単に説明します。

地盤調査とは表面上では分らない土の硬軟締り具合や土質構成を判断する為に行います。

ここ最近になり地盤調査がメジャーになりましたが、10年以上前の建物では半数う以上がこの調査を受けていなかったのでは?

当社では全邸スウェーデン式サウンディング試験にて調査をしています、他調査方法がありますが、

全部説明をしていると大変文章が長くなるので今回はやめます。

調査結果に基づき地盤補強か否かを判断いたします、判断内容は長期許容応力度と言う数値に当てはめ、

その数値以上出ていれば補強をせずに建物が建てられると判断します。

≪当社の一般的な建物では長期許容応力度は20(KN/㎡)以上を許容値としています。≫

建物の重さ(木造3階・RC造・鉄骨造など)によっても数値が変わるので他のメーカー等で調査したものを引用するのは止めたほうがいいです。

一度建ててしまうと地盤の補強は大変費用が掛かり出来ないと言っても過言ではないでしょう、着工前には必ず調査が終わっているか確認を取りましょう。

文化の日にちなんで・・・

代々木第一体育館丹下健三

みなさんおはようございます。今日は11月3日文化の日ですね。今日は、文化の日にちなんで建築の文化・日本の有名な建物を作った、丹下健三を紹介いたします。

丹下健三:たんげけんぞう 1913年生まれの日本人建築家・都市計画家として、最も早く国外で活躍し”世界のタンゲ”と称されました。第二次世界大戦から高度成長期にかけて多くの国家プロジェクトを手がけてきました。中でも国立代々木体育館は、日本の戦前の建築レベルを世界のトップレベルに引き上げる事となりました。この建築により、日本の地位を築き後者への道を切り開いたといえます。有名な建築作品として:代々木体育館・東京都庁舎・東京ドームホテル・新宿パークタワーと数々な有名な作品を残し2005年91歳で亡くなりました。多くの賞も受賞しており、SANAAのプリツカー賞(建築ノーベル賞)と今ある日本の建築の素晴らしさを世界に認めさせた建築家です。

日光東照宮  パワースポット!!

最近・・・スイーツの食べ過ぎで益々お腹が出てきた相馬です。〜何とかせねば!

紅葉を楽しみながら、東照宮に行ってきました。東照宮がパワースポットとは知りませんでしたよ。

パワースポット巡りをしていると・・・この世の中、不景気で先行き不安だったり、家庭の悩み、子育てやら

自分の思うように行かない事が山ほどありますよね!日光東照宮のようなパワースポットへ出かけて、

いったんリセットして、新しくスタートするのも、良い方向に運命を変えるきっかけになるかもしれませんね!!

しかし〜わたくし観光地を訪れると、よく人に「すみませーん!カメラ撮って貰えますか?」とお願いされます。

今回も何度か?しかも、外国人様にも・・・なぜだろう??tousyouguuDSCF8060

企画室Iより御報告

IMG_0349 11月上棟のS様邸JIO配筋検査合格☆.。.*・゚☆サクラサク☆゚・*.。.☆

住宅工程の中で一番肝心な作業が基礎工事です!鉄筋も非常に大切な項目ですが、

これからのコンクリート打設作業が私は1番だと思っています。

この時期の注意点は気温による温度補正です、打込み後28日後までの期間の

予想平均気温によって強度補正値が決定いたします。16℃以上の場合は設計基準強度より0補正、

8℃以上16℃未満の場合補正値3N/mm2、 3℃以上8℃未満は6N/mm2を設計基準強度にプラスします。

この時期はちょうど温度補正をするか迷いますが、私は温度補正を入れ、設計基準18+温度補正3=21N/mm2

で打設を選びます。それぞれ管理者や会社の方針が有り正解かわかりませんが、住宅購入を予定している方又は

これから近々に基礎着工の方、基礎は非常に大切な所です少し気にしてみてはいかがでしょうか。

S様おめでとうございます★

坂木様引渡 004みなさんこんにちは。今日は前日までの寒さが一転、体の調子がくるってしまいますよね。今週は来るモデルハウスOPENにむけて準備させていただきました★こうご期待です★

先週にお引き渡しをさせていただきました、S様おめでとうございます★今日は引っ越しという事で、無事終わりましたか?カーテンも入り、いよいよご自宅の完成ですね。自分の家という実感がしばらくは、湧きませんが小物関係が片付けるころには、実感がわくと思います。これからが本当のお付き合いです★本当におめでとうございます。S様の幸せそうな顔をみて、すこしおすそわけして頂きました。

S様邸 地鎮祭おめでとうございます!!

 最近・・・パスタ&スイーツの食べ歩きにハマている相馬です。

昨日、S様邸(みどり市笠懸町阿左美)の地鎮祭を行いました。

天候が心配でしたがお施主様の日頃の行いが良かったのでしょう!

天候は回復し、地鎮祭日和となりました。

只今、外観・内観コーディネート打合せ中・・・色々悩まれると思いますが、DsunagaSCF8022

力を合わせて!おしゃれなマイホームにしましょうね!!