新築住宅のメリットとデメリット

物件を購入する際、初めに悩むことはやはり、「新築住宅にするのか」、それとも「中古住宅にするのか」ということでしょう。
新築住宅と中古住宅、それぞれのメリット、デメリットを理解した上で十分に熟慮し、ご自身にあった家を購入しましょう。

さて今回は新築住宅のメリットとデメリットについて紹介します。
まず、新築住宅の良さは、なんといってもすべてが新しいということでしょう。
建物自体が新しいのはもちろん、キッチンやトイレなどの設備も新品の状態で使えるのは気持ちがいいことでしょう。

images
また、新しい物件の構造部には10年の保証、設備には2~3年の保証が必ずついてきますから、初めの不備で故障して修理代を払うような心配はないといえるでしょう。
このように、建物や設備の保証があることから安心して新築住宅を購入される方は多いです。

新築住宅の中でも注文住宅であれば、間取りや設備を自分好みにできるということは最大のメリットではないでしょうか。中古住宅の場合には、間取りを変えるにはリノベーションをしないといけません。リノベーションは余計に費用が掛かるといえるでしょう。

以上、新築住宅のメリットについてお話ししてきました。
次に新築住宅のデメリットについて紹介します。
新築の一番のデメリットはやはり価格が高いということでしょう。
もちろん地域によって価格は変わりますが、新しいものは値段が高くなるというのは世の定めであります。本当はできれば新築がほしいけど、価格を考慮するとどうしても中古を買わざるを得ないという人もいることでしょう。
そして、新築の場合は、自分が住みたいと考えている土地に新築の物件を探すのが難しいというデメリットもあります。
また、新築の中でも注文住宅の場合には、自分で間取りなどすべてを考えないといけないという点もデメリットとなりえるでしょう。自由に間取りを決められる分、生活動線などを意識してきちんと考えないと、いざ実際に生活してみたら不便だった、ということになりかねません。
注文住宅の場合は入念に専門家と相談するといいでしょう。

さらに新築のデメリットとして、実際に住むまでに時間がかかってしまうことも挙げられます。
中古住宅の場合だとすぐに住めますが、新築住宅、特に注文住宅の場合は、家を建てるまでにある程度の時間が必要です。images-2
いかがでしたでしょうか。
このように新築住宅にはメリットもデメリットもあります。
これから住む家族としっかり相談して決めるようにしましょう。

吹き抜けの家のメリットとデメリット

注文住宅を建てる際にどんな家にしようかと悩むかと思います。 そんな中で吹き抜けに憧れる方も多いのではないでしょうか? 開放感があり、広々と感じることができ、圧迫感がないので魅力的です。 今回は吹き抜け住宅のメリットとデメリットについて紹介します。

main980_toyama_ot まずメリットとして挙げられるのが、吹き抜けのあるリビングは、日中の明るさを確保できるという点です。住宅街の狭い土地に家を建てる際に頭を悩ませる一つとしては日中の明るさの確保だと思います。さらに、冬になれば太陽の高度が下がりますので、明るさを確保しづらくなります。

しかし、吹き抜けのある家にすれば、すべて解決することができます。 リビングを一階と二階で分断しないので二階からの日差しが室内を明るくしてくれます。 二つ目は、家族がどこにいるのかがすぐにわかるというメリットです。 一階からご飯ができたことを伝える際、わざわざ二階に上がり声をかけるのは面倒なものです。 吹き抜けがあると一階から呼べるのでとても便利ですよね。 このようなメリットがありますので、注文住宅を建てる際にはぜひ一度、吹き抜けのある家をご検討ください。

次に吹き抜け住宅のデメリットについて紹介します。 一つ目には冷暖房の効率が悪くなることが挙げられます。 一階と二階を分断していると必要な部屋だけに冷暖房をきかせればいいのですが、吹き抜けを取り入れると家全体に冷暖房をきかせる必要があります。

img03

そうなると光熱費が上がってしまいますよね。 吹き抜け住宅 二つ目は、音が響きやすいということです。 音が響きやすいと、家族の帰りがバラバラになってしまった場合に、睡眠の妨げになることが予想されます。吹き抜けがあるので防音対策もすることが出来ません。

三つ目にはメンテナンスが難しい、つまり掃除などが大変だということです。 吹き抜けの二階の窓ガラスを掃除することなどをイメージしていただけるとわかるかと思います。 せっかく二階部分の窓からの光が部屋を明るくしてくれても、二階の窓の掃除がしにくく汚れていては意味がありません。掃除のことを考え、吹き抜けにキャットウォークを設けるのもいいでしょう。

加えて、お料理したときに出る匂いなどが二階部分まで上がってしまうことも気になるかもしれません。このように、吹き抜け住宅にはメリットもデメリットもあります。 お住いの環境に合わせて決めるといいでしょう。

メリットを生かして、デメリットを無くすために、建築家の知恵を借り、工夫をしてもらいましょう。

オシャレなホットプレート(°▽°)♡

 

後藤です\(^o^)/人気の家電を紹介します(°▽°)

テレビで紹介されていました(//∇//)これがあるだけでリビングがオシャレな雰囲気に٩( ᐛ )و

IMG_0179

 

IMG_0180

食材から出た余分な油は中央の穴に落ちて、

余分な油は落ち、食材の旨味を引き立ててくれます(*’ω’*)

一切こびりつかず、木べらや水で濡らしたキッチンペーパーなどで簡単に汚れを落とすことができます☺︎

プレートは台座から取り外して水洗いもできるので、油などの木になる汚れをしっかり落とすことができるのも嬉しいポイントです(//∇//)

遠赤外線効果で焼き上がりがとても美味しいし、食材の芯まで素早く熱を通します。

火の通りにくい根菜やブロック肉などの調理にも最適です\(^o^)/

IMG_0181

まさに、お店の味☺︎鉄板焼き屋の味です(*’ω’*)♡

防犯対策について

今の時代は、防犯対策というのも忘れてはならないものとなっています。
犯罪被害にあうことは誰もが考えたくないものではありますが、それでも犯罪被害を未然に防ぐためには防犯対策をしておかなければなりません。

mig

防犯対策としては、庭を外から見えるようにするというものがあり、死角を作らないことによって不審者を精神的に侵入することを防ぐことができるのです。

人目を気にせずに犯行に及ぶ不審者というのはいませんから、死角がないように庭を外から見えるようにすることによって、それだけで不審者の侵入を減らすことができるのです。

家の中に侵入しづらいように塀などを設置する人も少なくありませんが、塀を設置することによって庭の様子が見えないようになってしまうとこれが逆効果になってしまうということもあります。

その理由としてはたしかに塀があることによって侵入をすることは難しくなりますが、逆に死角を作ってしまうことになるので侵入をしてしまえば不審者にとって都合のいい状態となるため、視界を遮るような防犯対策は逆に犯行のターゲットになりやすくなってしまうという欠点があるのです。

次に鍵を増やすというのも効果的な方法であり、鍵が多ければその分だけ解錠に時間がかかりますからその分不審者の侵入の可能性を減らすことができます。

時間がかかると諦めて立ち去ってくれることを期待できますし、そもそも時間がかかりそうであれば最初から候補に含めないという選択が出てくるので鍵を増やすのは防犯対策に効果的なものとなっています。

images

一階部分だけいくら気をつけても二階から侵入できるのであれば、意味がありませんので二階に登れないようにするというのも防犯対策には重要なポイントとなってきます。

一階部分を必死になって対策しているのに、二階部分にはまさか登ってこないだろうとすきを見せてしまう人は少なくありませんから、二階部分から侵入されないように建物の外から二階に登れるものは設置しないなどの工夫が必要です。

発酵キット\(^o^)/\(^o^)/

 

こんにちは☺︎後藤です(*’ω’*)

人気の家電を紹介します(〃ω〃)。

発酵キットです\(^o^)/

images

甘酒やヨーグルトを自分で作ります。

発酵の楽しさや今までにない発酵体験がご自宅で出来ます(°▽°)

甘酒は、シミやソバカス等の原因となるメラニン色素が多く作られるのを抑制する働きがあり美白効果が期待できます(゚ω゚)

IMG_0177

 

紙壁紙について

紙壁紙を使うことで得られるメリットとしては、第一には通気性に優れている点が重要です。

非常に細かい繊維によって作られていますが、微細な空気孔があるために、湿気を吸着する機能を有しています。
日本の夏は高温多湿になっていることから、通気性に優れている紙壁紙を使う場合には、不快な雰囲気も軽減させることができるのです。

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89

紙壁紙が素晴らしいのは、素材を含めて種類が非常に豊富で、洋風や和風のジャンルにも無難に調和させることができるためでもあります。
夜間には照明との兼ね合いで優しい明るさを再現したい場合には、明るい色彩の紙壁紙を使うことで解決します。
素材は和紙の原料になる楮をはじめとして、再生可能なパルプが選ばれることもあります。
自然素材が使われたものに関しては、有害な化学物質が含まれることはありませんから、シックハウス症候群の予防にもつながります。

種類が非常に豊富な利点を活かして、勉強部屋やキッチンの雰囲気に合わせるのも賢い方法です。

キッチンやトイレでは白い紙壁紙にすれば、清潔感を演出できます。

勉強部屋では紙壁紙で落ち着いた雰囲気を演出して、集中力を高めるための空間にすると効果的です。

通気性に優れているわけですが、ホコリや汚れも吸着しやすいことも意味しています。
壁が汚れやすい弱点があることから、湿気とホコリが極端に多い部屋では不向きになります。
紙壁紙は基本的には消耗品となりますので、多少の汚れを気にせずに通気性の確保を優先するのも賢い方法です。

壁が汚れやすいということは、定期的な張り替えが必要なことも意味しているわけですが、これは大掃除の一つとして考えば厄介なことではありません。

images

日本では障子や襖などには和紙を使う方法が定着し、大掃除の時期には張り替えを行う伝統も根付いてきました。

紙壁紙も定期的な張り替えを行うことによって、弱点の部分を際立たせることがなくなり、メリットだけを享受できるようになります。

 

 

タイル壁について

家の外壁をタイル壁にすることは見栄えも良いため、一般住宅からマンションまで用いられている素材です。
それでいて見た目の高級感もあり、しかも吹き付けや貼り付けにより工事がしやすいこともあり、人気も出ています。

タイル壁のメリットは、まず建物自体を守るのに優れていること、外壁メンテナンスがしやすく、その手間を省くことができること、汚れなどに強いため長期的に美しい外観を維持してくれることがあります。

images-1
建物自体を守る上で適していることは、具体的には防火性に優れていることと防水性にも優れていることの二つの点があります。

まず防火性については火災による延焼を防ぎ、建物が燃えることを抑制するので、周囲の火災が発生した場合でも安全な建物となります。
実際にビル火災などにおいては、タイル壁のビルに燃え移ることはあまり存在せず、むしろ延焼を防げていることで重宝されています。

また強い風雨にさらされても、外側のタイル壁によって水分を弾き飛ばすことができ、建物内部にまで浸透しない様にすることも可能です。
台風やゲリラ豪雨などの強い雨も最近は多くなっていますが、タイル壁は強固な壁なのでそれに打ち付けられても十分に水分を弾くため、防水効果が高く安心できます。

建物内部に水分が浸透して劣化が起きやすいですが、その劣化自体を防ぐこともできる点でも優れています。
さらにタイル壁の優れた点については、掃除に手間がかからない点です。

 

数十年に一回の割合で高圧洗浄を施すだけ十分で、それもほとんどしなくても良いレベルとなっています。
他にタイル壁のメリットとしては、表面に塗料を塗るわけでもなく、無機質の素焼きによるタイルとなるため、紫外線の影響を全く受けない点もあり劣化が思った以上にしにくいのは大きなメリットです。

images

メンテナンスの手間が軽いですが、下地にモルタルを使用するので場合によっては亀裂が入る点もあり、地震などで剥がれ落ちるケースもあります。
しかし最近では、そうした対策もしっかり施すことができる工法も開発されているため、そういった心配もなく活用できる様になっています。

今年も宜しくお願いします( ^ω^ )♡

 

明けましておめでとうございます(ᵔᴥᵔ)

今年も宜しくお願いします\(^o^)/

年末に、枯れ葉が沢山あったので、皆で焼き芋を焼きました(*⁰▿⁰*)

寒くなると不思議と食べたくなる焼き芋

img_0176

焼きたての焼き芋を手に取って、アツッ、アツッと手の上で冷ましながら、フーフーして口に運ぶ。

口の中に広がる芳ばしさと甘さ(・Д・)美味しかったです(*’ω’*)

女性3人が喜んでました(//∇//)♡

img_0173

 

 

ロフトのメリット

部屋の中にロフトを設けるケースが増えています。
部屋として区切ろうとすると使いにくいスペースでも、ロフトという形で開放的に作ることで使い道が広がります。

____
下は部屋としてそのまま使えるので部屋の広さを損なわずにスペースを広げることが出来ます。

主に収納スペースの拡張のためにつけることが多いようです。
日本の住宅は狭いため、家具を置いてしまうと狭く感じてしまいますが、このような広い収納スペースがあれば物が増えても安心ですし、見た目も狭く感じにくくなるものです。

さらに、ロフト部分を居住空間にすることもできるのです。
天井が低くちょうど横たわって使うのに適しているサイズなので寝室として利用される方も多いようです。
寝室を設けることが出来ないけれど、寝ているところは人に直接見せたくないというときに便利です。
ベッドやふとんを部屋に出していると生活感が出すぎてしまいますが、ロフトならお客様から直接見えにくいという事もあり、あわてて片付けるという事も少なくなるでしょう。
来客が多い人にとってはありがたい設備となります。

images

また、物置にすることも可能です。
もちろん生活に使うものを収納するスペースにもなりますが、趣味のものなどをここにまとめておき、楽しむというのも素敵です。
インテリアに趣味のものがそぐわないという事もよくありますが、そのようなときでもロフトにまとめてしまえば部屋の印象を損なうことがありません。
スペースがあるので、そこで趣味を楽しむようにしている方もいるようです。
下のスペースはきれいですっきりした印象にして誰に見られてもよいように、ロフト部分は自分のプライベートスペースとして分けて使うことが出来るのは生活の楽しみを大きく広げてくれます。

ロフトは多様な使い方ができ、生活の質をより良くしてくれる可能性を秘めています。
これからロフト付きの住まいを考えるなら、ロフトの使い方も思い浮かべて生活設計をしていきましょう。

無垢材で家を作るメリット

近年では、こだわりのデザインを実現できる注文住宅でマイホームを建てる人が増えています。
間取りや外観はもちろん、設備や将来のリフォームのしやすさに至るまで、一切の妥協無く設計できるのが魅力ですが、注文住宅を購入の際には無垢材の使用を検討してみるのもおすすめです。

無垢材で家を作る第一のメリットは、シックハウス症候群を防ぐことができる点にあります。
頭痛やめまい、湿疹など様々な症状を引き起こすシックハウス症候群は、主に新築住宅の建材から発生する化学物質が原因となっています。
その点、自然素材である無垢材には人体に悪影響を及ぼす化学物質が一切含まれていないので、シックハウス症候群になりやすい体質の人でも安心して暮らすことが可能です。

次に、肌触りが良いというのも無垢材の大きなメリットのひとつです。
家の中では靴下やスリッパを履かず、裸足で楽に過ごしたいという人は多いものですが、フローリングの肌触りが悪ければ快適に過ごすことはできません。
無垢材のフローリングであれば合板にありがちなベタベタ感が無いので、裸足でも心地よく歩くことができます。

images

そして、室内の湿度調整になるのも無垢材の魅力です。
自然の木というのは、建材として家の一部となった後でも呼吸を続けています。
湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥している時には水分を放出してくれるので、常に室内を快適な湿度に保ってくれます。
近年の住宅は気密性が高い一方、結露が発生しやすいという問題がありますが、湿度調整に優れた無垢材の家は結露が発生しにくく、カビやダニを防ぐことも可能です。

images

また、自然の木の芳香成分によってリラクゼーション効果が期待できるのも、無垢材の家のおすすめのポイントです。
自宅で森林浴同様の効果が得られ、毎日の心身の疲れをしっかりと癒すことができます。

せっかく注文住宅で外観や間取りにこだわっても、アレルギー物質が蔓延し、快適に過ごせないようでは意味がありません。
是非、素材にもこだわった家づくりを考えてみましょう。