漆喰壁とは石灰や砂を基礎にして、副原料としてフノリなどを混ぜて作るもので、日本で独自に発達した塗壁材です。
材料の種類によって性質は変わりますが、優れた職人が調合したものは硬いのが特徴で、丈夫な日本家屋を支えるために欠かせないものになっています。
材料の石灰や砂などは、国内で自給できる数少ない資源になっていることから、安定した状態で生産できます。
日本で漆喰壁が好まれるようになったのは、夏の蒸し暑い環境に順応しやすく、快適な住まいにすることができるためです。
カビに対して強い構造になっていることから、食品や書物などを保管する倉庫に使われることも多く、蒸し暑い環境でも使いやすくするための工夫が施されています。
カビに対して強いのですから、湿気が気になる水回りで使う場合でも、優れた機能を発揮することになります。
漆喰壁は自然素材で作られている影響で、施工してからも呼吸を続けて、常に調湿作用を働かせています。
蒸し暑い夏場には湿度を吸い取りますが、乾燥する冬には逆に放出することによって、室内の空気を快適な状態にしてくれるのです。
調湿作用が素晴らしいだけでなく、室内の嫌な臭いを吸着する機能も持ち合わせていることから、清潔な空間を演出したい場合にも役立つことになります。
漆喰壁は防水性や不燃性に優れていることから、伝統的な蔵造りの建物でも採用されてきました。
木造建築の弱点を補うために、漆喰壁を使うことを生み出したのは、先人たちが苦労を重ねてたどり着いた結末です。
炎とは真逆の関係にある水にも強いのですから、火災や豪雨による被害を最小限に食い止めるためにも役立っています。
漆喰壁は自由に色を変えることができるため、場合によっては洋風のデザインを作り出すことも可能です。
左官の巧みな技術によって、細部にまで繊細な色彩が施され、表面の質感もなめらかな状態になっています。
堅牢な蔵で使われる一方で、町家風の家屋で重宝するのも、漆喰壁には万能的に優れた機能があるためです。