注文住宅でデザインにこだわる ~シンプルさを求めるなら~

注文住宅のデザインでは、シンプルさを求めることも必要です。シンプルだけどあたたかみのあるデザインは今人気です。コンパクトだが無機質すぎない外観や、大きな窓から光が差し込むような家に人気が集まっています。そんなデザインをお求めなら、ぜひ弊社にご相談ください。

 

注文住宅のデザインは二つの傾向があります。一つは外観に出っ張りや引っ込みなどで変化をつけ、或は、装飾金物などにより飾りつける方法です。一方、外観をシンプルにし、装飾も最小限に抑える方法です。プランが同じでも、外観のデザインにより、建物の印象は異なります。

Appearance

屋根のデザインを見ても、日本の住宅の屋根はシンプルです。中国や韓国の建物の屋根は、先端が跳ね上がっています。ヨーロッパは直線的な屋根ではなく、曲線を用いた屋根が用いられています。国や地域により、デザインには大きな違いがあることがわかります。

時代によっても建物の外観は異なります。中世のヨーロッパは、建物の外観に過度な装飾がされていました。時代が近代となり、合理性が求められるようになると、建築も装飾を排除したシンプルなデザインがされるようになりました。モダニズムと言われる建築は、装飾を排除して機能を重視したデザインの方法です。

現代の住宅では、デザインは多様化しています。特に日本においては和風以外にも、様々な様式や考え方が取り入れられています。急勾配の屋根とすることで洋風のデザインとすることが可能です。勾配屋根を設けない陸屋根は、デザイン住宅で見られる形です。

mig

注文住宅のデザインをシンプルとする場合でも、部分的に装飾的な要素を取り入れることで、シンプルさを引き立たたせることができます。屋根のない総2階の住宅の場合は窓でアクセントを取り、一部が2階の住宅では屋根でアクセントを取るなどの方法が考えられます。

屋根のデザインは、機能的な面からもシンプルさが求められます。屋根は形を複雑にすると水の流れが滞り、雨漏りの原因となります。デザインは建物の機能とも、大きく関わりがあります。

安全性が高い家にする方法

みなさんにとって自宅とはどういう場所ですか?「一番落ちつく場所」「癒される場所」「帰ってくる場所」など様々だと思います。人によってどのような場所かはそれぞれ違っていても、大切な場所であることには変わりないですよね。そして大切な場所だからこそ自宅の安全性はより高めたいと思いますよね。そこで今回は安全性が高い家にする方法について解説していきたいと思います

・家庭内事故を減らす
皆さん、家庭内事故で亡くなられた方と交通事故で亡くなられた方どちらの方が多いと思いますか?実は交通事故よりも家庭内事故で亡くなられた方が2倍近くも多いのです。死因は転落死や窒息死など様々ですが、特に多いのが溺死です。高齢者の方は特に気をつけて欲しいのですが、自宅で入浴中に不慮の事故が起きてしまい亡くなられる方が非常に多いのです。入浴中に事故が起きやすい要因としてあげられるのが「ヒートショック現象」です。

ヒートショック現象とは体温の急激な変化に伴い、血圧や脈拍も急激に変化する現象のことです。高齢者や高血圧、糖尿病の方になりやすくヒートショック現象が起きると「脳卒中」や「心筋梗塞」が発症してしまい、最悪の場合は命を落としてしまいます。

hs

このヒートショック現象を防ぐにはとにかく体温が急激に変化しなようにする必要があります。そのため、トイレやお風呂場の脱衣所に暖房を設置したり、熱を逃がさないようにする素材に変えるなど気温の差を作らないようにしましよう。またそれだけでなく転落事故を防ぐために階段に手すりをつけたり、段差を低くするようにしたり、お風呂場が滑りやすくなっている場合リフォームするようにしましょう。

いかがでしたか?家庭内事故を減らす以外に安全性を高める方法としては地震や台風などの災害に備えて耐震性や防水性等、家の性能を高めるリフォーム行ったり、空き巣による被害を防ぐために、防犯対策を行うことが挙げられます。より快適に、より安全に過ごすためにも、一度ご自宅の安全性について見直してみてください。

images

和室がある家のメリット・デメリット

最近は何をするにしても欧米のスタイルを取り入れるようになり、以前との生活とは異なるところがいくつもあります。住宅に関しても同じです。フローリングやオープンキッチンなど洋風の住宅が主流となっています。しかし昔ながらの日本の家、和室が劣っているかと言われるとそういうわけではございません。和室には和室のメリットがあります。そこで今回は和室の魅力をデメリットと一緒に紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。

・和室のメリット
和室のメリットについて確認していきましょう。

images (2)

1、多目的に使える広いスペース
和室のメリットの一つとしてあげられるのが様々な用途に使用できるという点です。和室は洋室と違い、通常ソファーやテーブルといった重い家具は置きません。そのため使えるスペースが洋室と比べて広くなります。お客様が訪れた時には客間として利用することができますし、お正月など家族、親戚が集まる時には大勢で食事をすることもできます。また布団を敷けば寝室にもなるため、宿泊部屋として利用したり、アイロンや洗濯物を畳むといった家事を行うスペースとしても利用することができます。和室は本当に幅広い用途で使うことができます。

2、性能が高い
和室は畳でできているため、断熱性・保温性に優れており、冬は暖かく夏は涼しいといった具合にいつでも快適に過ごすことができます。また、湿気を吸収してくれるため適度な湿度になるように自然と調整してくれます。さらに畳は音も吸収してくれるため防音対策にもなります。子供の遊び場としても最適ですね。

・和室のデメリット
和室のデメリットとしては手入れが大変であるという点です。畳や障子、ふすまは痛みやすく、またフローリングと比べてダニやカビが発生しやすくなっております。放っておくとアレルギー反応を引き起こすことにもつながるので和室のお手入れはこまめに行いましょう。

images (1)

いかがでしたか?和室は古くから伝わる大切な日本の文化です。しっかりとお手入れをしていれば快適な空間になることでしょう。

郊外に住むメリット・デメリット

前回は都心に住むメリット・デメリットについて解説しました。交通の便が良かっり、人が多いなど都心ならではの特徴がございましたね。今回は郊外に住むメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。

・郊外に住むメリット
まずはメリットについてご紹介します

 

1、余裕ができる
郊外に住むことのメリットとして様々な点で余裕が持てることが挙げられます。例えば金銭的な余裕です。都心と郊外を比べた場合圧倒的に郊外の方が物価が安くなっています。東京とそのほかの郊外の県を比べた場合同じ広さの土地にも関わりず値段は倍以上も東京の方が高くなってしまいます。家の性能や広さは同じなら安い方がいいに決まっていますよね。また郊外の方が時間的にも余裕が生まれやすいです。休日や祝日の商業施設や娯楽施設は人で溢れかえっています。それだけ人が多いと並ぶ時間もかかりますし、精神的ストレスもかかります。有名店などはお店に入るのにも何時間もかかりますし駐車場を確保するだけでも一苦労です。郊外はまだ比較的人が少ないので時間的も精神的も余裕が生まれます。

images

・郊外に住むデメリット
続いて郊外に住むデメリットについて見てきましょう。

1、都心に通勤している場合は時間がかかる
先ほどメリットとして時間の余裕ができるという説明をしましたが郊外から都心に通勤、通学されている方はどうしても通勤時間は伸びてしまいます。郊外だと電車の本数も少なくなってきますし、各駅停車しか止まらないといった駅もあります。

2、お店が少ない
郊外の方が人が少ないということはそれだけ商業施設や、娯楽施設も少なくなってしまうということです。結局遊びに行く時は都心に出ている人や家の近くにコンビニや病院がないところは不便に感じかもしれませんね。

images (1)

いかがでしたか?都心には都心ならではの、郊外には郊外ならではの魅力があり、そしてデメリットがございました。自分がどのような生活を送りたいのかをまず明確にし、そこから判断するのが良いと思います。

都心に住むメリット・デメリット

家の購入するときは、家のデザインや間取り、また耐久性など様々な所に気を配りながら物件を選ぶかと思います。しかし、上記以外にも忘れてはいけない要素があります。それは立地です。「駅から近い場所」や「おしゃれな町」など場所や地域によっても魅力は異なりますし、家の価値も変わってきます。そこで今回は都心に住むメリット・デメリットについてご紹介していきます。よろしくお願いします。

・都心に住むメリット
まずは都心に住むメリットについてご紹介していきます。

1、交通の便が良い
都心に住むことのメリットとしてはやはり交通の便が良いことですよね。都心は人が集まりやすいように電車の路線が多かったり、本数も多くなっています。電車だけでなくバスやタクシーも郊外と比べて多いでしょう。交通網が発達していると通勤や通学の際に便利ですし、休日にどこか違う街に遊びに行く時もいきやすくなります。

images

2、お店が多い
都心に近づくにつれて商業施設や娯楽施設、文化施設が多くなります。特に飲食店や大型ショッピングボールなどは郊外に比べると圧倒的に都心部の方が多く有名店や期間限定の特別なイベントなども都心部の方が多くなっています。またコンビニやドラッグストアといった日常生活に欠かせないお店も都心は多いため生活をして行く上で物がないことに困るといったことはほとんどないかもしれません。

ダウンロード

・都心に住むデメリット
続いて都心に住むデメリットについて見ていきましょう

1、物価が高い
都心のデメリットとして真っ先に思い浮かぶのがこの家賃や物価が高いことではないでしょうか。都心部は人気なためどうしても人が集まってきます。人が集まってくるとそれだけそこに多くの商業施設が建てられたり、住みたいと思う人たちが増えるので物価が高くなってしまいます。またそもそも人気の街に住むこと自体が難しいのでなかなか自分の希望の物件を見つけるこができないかもしれません。

2、人が多い
都心部では何をするにしても人が多いのがデメリットです。通勤や通学の時間帯の電車は毎朝人で溢れかえっています。移動するだけでも疲れてしまいそうです。また、都心に住むとそれだけ誘惑も多いので出費が増えてしまいます。

いかがでしたか?次回は郊外に住むメリット・デメリットについて解説していきます。

リフォームっていつ行えば良いの?

リフォームを行うことは家の耐震性や防水性といった家の性能を上げることだけでなく、見た目を綺麗にしたり、イメージを変えることができます。外壁にひびが入っている場合や、最近雨漏りがすごいという家はリフォームを検討するようにしてください。しかし、そのように家のダメージが目に見える場合はわかりやすいですが、そのほかの場合はいつごろリフォームをすれば良いかわかりませんよね。そこで、今回はリフォームを行うタイミングについて解説していきたいと思います。

・家のダメージが目に見える時
冒頭でお話しした通り、一番わかりやすいリフォームのタイミングは、家のダメージが目に見えた時です。「外壁にひびが入った」「屋根の色が落ちてきた」「雨漏りをするようになった」など家にダメージが見られた場合はすぐにリフォームを依頼するようにしましょう。

images

・築年数を基準にする
目には見えなくても知らず知らずのうちに家はダメージを負っています。ただ顕在化しないため、どうやって判断したら良いかわからないですよね。そこで、一つの目安として築年数を基準にすると良いでしょう。全体としては築15〜20年ほどになると一度大規模なメンテナンスを行うようにし、水まわりや内装、外装などは5〜10年のペースで行うと良いでしょう。

・ライフスタイルの変化に応じて
リフォームをする必要が出てくるのは家がダメージを負った時だけではありません。それは子供の成長や、体の衰えを感じた時など、ライフスタイルの変化が必要になった時です。例えば、お年を召して階段や段差が肉体的に辛くなった人の場合は階段に手すりをつけたり、段差をなくすようなリフォームが必要になってきます。車椅子で生活するよになってしまった場合はスロープをつけることも検討した方が良いかもしれませんね。また子供が成長するにつれて子供部屋を用意したり、より快適に過ごすためにキッチンを変えたり、床をフローリングにしたりするといったリフォームも考えられます。

images

より快適に、より安全な生活を送るためにも家のメンテナンスはこまめに行いましょう。

庭のある家のメリット・デメリット

みなさん、広い庭があるお家に憧れたことございませんか?家に広い庭があるとそこで友達とホームパーティーが開けたり、趣味の場所に使えたりと色々便利そうですよね。しかし、庭を作ることは良いことだけではありません。デメリットも存在します。そこで今回は庭のある家のメリット・デメリットについてご紹介していきます。よろしくお願いします。

・庭のある家のメリット
まずは庭のメリットについてみていきましょう。

1、自由に使える広いスペース
冒頭でもお話しした通り、自分の庭に広いスペースがあると休日に友達を呼んでホームパーティーを開いたり、バーベキューを行ったりと様々な用途で使うことができますよね。ゴルフが趣味な方はフォームの確認ができたり、日曜大工を楽しむことができます。また小さいお子さんがいるご家庭ですと、外で遊ばせる場合は交通事故に遭ったり、誘拐されたりと何かと不安だと思いますが、ご自宅に広い庭があるとそんな心配をしなくても済みます。お子さんが遊んでいる時でも家事やお仕事ができるのも魅力の一つです。

7173629

2、家に光が入る
目の前にでかいマンションがある場所や、日当たりが悪い立地に建てられた家でも庭を作ることで家の中に光を取り入れやすくなります。特に中庭の場合は都心部でも光を確保できますし、外からは見えないためプライバシー性も高くなっております。

images

・庭のある家のデメリット
続いてデメリットについて見ていきます。

1、手入れが大変
庭を作ると定期的に手入れする必要が発生します。放っておくとすぐに雑草が伸びてしまったり、夏場ですと虫が湧いてしまうこともあります。せっかくおしゃれで自由に使えるスペースがあってもお手入れをしないとその価値も下がってしまいます。

2、防犯対策が必要
庭を作るとどうしても開放的なスペースができてしまうので空き巣に入られる可能性が高くなってしまいます。庭を作る際は防犯カメラやライトを設置したり、窓を防犯用のものにするなどしっかりとした対策をしておきましょう。

58

いかがでしたか?庭を検討されている方は、メリット・デメリット両方について理解しておくようにしましょう。

外装をリフォームする時に気をつけること

前回、外装をリフォームすることのメリットについて解説しました。中には前回の記事を見て外装のリフォームを考えた方もいるのではないでしょうか。しかし、何も考えずにリフォームを行ってしまうと失敗してしまう場合がございます。そこで今回は外装をリフォームする際に気をつけることについてご紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。

・目的を決める
外装をリフォームするといっても家のイメージを変えるリフォームや、家の耐久性を高めるリフォームなど、使用する素材、仕方によって様々なです。外装リフォームを行うときはまず、どのような所に問題があるのか、そして、どのような家にしたいのかという目的を明確にするようにしましょう。

images (2)

・色選びに注意する
外壁や屋根の色を塗り替えたい、違う色にしたいと思われている方もいるかと思います。しかし、色を決める際にも注意が必要です。例えば、目の錯覚です。家の色を決める際はカラーサンプルを参考にして選ぶ方が多いかと思いますが、その時に太陽の光や蛍光灯の光など、光の種類によって見え方が違ってしまったり、カラーサンプルの面積と実際塗装する際の家の面積が違うため同じ色を塗っているにもかかわらず、見え方が違ってくるといったことがあります(面積効果)。サンプルを参考にする場合は少し濃いめの色を選んだり、外装と同じ条件にするために外で見ると良いでしょう。

11color

・周りの環境にも配慮する
外装のリフォームを行うとなると数日間は工事をすることになります。その間は業者の車が邪魔になったり、工事の音がうるさっかたりします。時には塗料の匂いで気分を悪くしてしまったり、業者の方とご近所の方の間でトラブルが起きる場合もございます。外装をリフォームする場合は工事が始まる前にリフォームを行うということをご報告しておくと理解を得られやすいでしょう。

いかがでしたか?外装のリフォームを行う際はぜひ上記のようなことに注意してみて下さい。

外装をリフォームするメリット

みなさん、屋根の色が落ちてきたり、外壁にひびが入っていたりするのは嫌ですよね。家の外装は家全体のイメージを決めてしまいます。家の外見が古びていると、家の中まで古びていると思われるかもしれません。逆に言えば、外見が美しくなると家全体のイメージも美しくなるということです。そこでおすすめなのが外装のリフォームです。どんなメリットがあるのか一緒に見ていきましょう。

・外見を美しくする
外装をリフォームすることのメリットとしてまずあげられるのが外見を美しくすることです。冒頭でもお話しした通り、外見は家全体のイメージに大きな影響を与えます。しかし、年が経つとどうしても家は傷んできて、壁にヒビが入ってしまったり、屋根の色が落ちてきてしまいます。リフォームを行うことで、新築を建てるよりも安いお値段で、綺麗な家に住むことができます。屋根の色を塗り替えるだけでも新鮮さを感じることができますが、違う色にしたりデザインを変えるとガラッとイメージを変えることができます。

ダウンロード

・家の性能が上がる
家を建てる際や購入する際は耐震性や防水性といった、家の耐久面にも考慮しますよね。最近だと震度5、6以上の地震も珍しくなく、いつまた大きな地震がきてもおかしくありません。もしもの時ために少しでも耐久性が高い家に住みたいと思われる方がほとんどだと思いますが、家の耐久性も時が経つにつれて衰えてきます。そんな時こそリフォームです。外壁に塗る塗料や素材によって耐久年数や性能が異なってきます。リフォームの仕方次第で自分が望む家づくりができるのがリフォームのメリットです。また、断熱・遮熱塗装をすることにより夏や冬の温度変化を抑えれくれるのでエアコンなどの電気代を抑えることができますし、防音対策を行えば小さいお子さんがいるご家庭でも家の中で遊んでも周りに迷惑をかける心配がありません。

co_09_img_01

いかがでしたか?家は見た目は大丈夫そうに見えても実は傷んでいる場合がございます。より長く、より快適な家を保つために、敵的にメンテナンスを受けるようにしましょう。

リフォームの際には、ご近所あいさつを忘れずに!

こんにちは、善衆建設株式会社です。

​リフォームやリノベーションなどの改装工事をする際に、忘れてはならないことが、ご近所への挨拶回りです。こういった改装工事では、見積もり費用や業者の対応でトラブルになることも多いですが、一番避けたいトラブルは工事が原因のご近所とのトラブルです。業者との関係は工事の時のみですが、ご近所の関係は工事の後、10年20年と続くからです。

そこで今回は、改装工事の際のご近所あいさつの回り方についてご説明させていただきます。現在、集合住宅や住宅街にお住まいのリフォームなどの改装工事をご検討されてる方は、ぜひご一読ください。

​まず、挨拶をする時期についてですが、工事開始日の1週間前までに挨拶を済ませておくことをお勧めいたします。工事の直前ですと、ご近所の方が外出していたりと、タイミングを逃してしまう可能性があるからです。どうしても、お会いすることができなかった場合はお手紙を郵便ポストに投函しておきましょう。

images

​次に、伝えるべき内容についてご説明いたします。必ず伝えるべきことは以下の項目は、リフォーム工事の期間、工事を行う時間と曜日、リフォームの内容、工事業者の連絡先です。基本的に、これらのことを伝えておけば近隣の方も工事期間中安心して過ごすことができます。

​また、挨拶をする際には、何かしらの手土産を持っていくとご近所の方の心象もいいでしょう。持っていくものとして適切なのは、お菓子やタオル、洗剤など、使ったり食べたりできるもので1000円前後のものにしましょう。あまりに高価なものですと、逆に気兼ねしてしまう可能性があります。

113474

​業者によっては、挨拶も代行してくれるところがありますが、基本的にはご自身であいさつ回りをされることを強くお勧めいたします。これは、マナーの問題でもありますし、その後の関係を考えた場合、その方が確実にいいでしょう。

​住宅の改装工事は、独特なにおいが発生したり、騒音が発生したりとご近所に迷惑をかけてしまうことが多いです。ですので、あいさつは必ず忘れないようにしましょう。

ダウンロード (2)